『ふるさと探訪』都道府県別記事一覧
2006〜2019年に、雑誌の企画で訪ねた全国各地の風物を、再構築して掲載しています。
■写真/田中勝明(erutcip) ■取材/砂山幹博(CUBE) 他
■写真/田中勝明(erutcip) ■取材/砂山幹博(CUBE) 他
●北海道
新ひだか町「仔馬はここで競走馬となる。サラブレッドのふるさと日高」白老町「アイヌ文化が根付く、食材の王国」
新得町「新得の自然に育まれ、磨き上げられたナチュラル・チーズ」
●青森県
黒石市「藩政時代の面影が薫る商人街の元祖アーケード」
五所川原市「三本の弦が放つのは津軽の風土が育んだ魂の響き」
藤崎町「雄大な岩木山を望む『ふじ』の生まれ故郷を訪ねる」
●秋田県
能代市「日本海を臨む木都上空で、巨大アッカンベーが風に舞う」男鹿市「冬の男鹿を熱くする神の使いと神の魚」
三種町「清らかな水が育む初夏の味覚じゅんさいの里」
●岩手県
盛岡市「冷麺、じゃじゃ麺、わんこそば。麺都・盛岡で、三大麺を食べ尽くす」一関市「奇岩そびえる山水画の世界、進みゆくはこたつ舟」
二戸市「国産の伝統を守り、今新たな時代を迎えた漆の里」
●宮城県
気仙沼市「最高級の代名詞『気仙沼産』は、残さず全て使い尽くす」塩竈市「震災を乗り越え、明日へ踏み出す人々」
●山形県
鶴岡市「和竿にも、鞠にも感じる庄内、藩政時代の面影」上山市「自然の恵みに体も心も喜ぶ上山型温泉クアオルト」
金山町「町民と行政が一体となって取り組む、街並みづくり100年運動」
●福島県
白河市「白河に春を告げ、人々に福を呼ぶ縁起物」会津美里町「会津始まりの地で味わう温故知新の旅」
●茨城県
北茨城市「西がフグなら、東はこの私。『胆』であなたを魅了します」常総市「鬼怒川水運隆盛の名残をとどめる河港町」
筑西市「伝統をベースに新しいものにもチャレンジする筑波山西麓の町」
●栃木県
宇都宮市「色褪せない存在感を示し続ける美しくも優しい石のぬくもり」大田原市「再び畑を赤く染めるトウガラシの里」
足利市「多彩な観光資源を持つ北関東の歴史町」
●群馬県
高崎市「待ちに待った季節の到来に、氷上の太公望は、寒さを忘れて竿を振る」渋川市「古き良き情緒あふれる石段のある温泉街」
桐生市「懐かしいノコギリ屋根工場に新たな息吹をもたらす試み」
●埼玉県
飯能市「江戸~東京の街を作った国産良材『西川材』に学ぶこと」さいたま市「江戸時代から連綿と続く日本一の人形のまち」
行田市「300年の歴史と伝統を現代に生かす足袋の町」
●千葉県
成田市「護摩の炎に願かけて、新年めでたし成田お不動参り」勝浦市「朝市と初鰹でにぎわう南房総の漁港の町」
野田市「江戸の繁栄と舟運によって育まれたしょうゆの町」
●東京都
立川市「暗闇で静かに身を伸ばす東京育ち、美白の野菜」墨田区「ものづくりの町が展開する地域ブランド・すみだモダン」
●神奈川県
三浦市「切ってもち肌、食べてトロトロ、真冬の三浦に実る幻の白首大根」南足柄市「足柄山の山奥、金太郎のふるさとを訪れる」
湯河原町「多くの文人に愛された湯けむりとみかんの香り漂う町」
●山梨県
甲州市「甘い薫りに誘われて、国産ワインのふるさとを行く」身延町「心穏やかな時間を過ごす宿坊体験と身延参り」
都留市「富士山の湧き水がもたらす恵み。伝統野菜と川魚、そしてわさび」
●長野県
塩尻市「ひたひたと草鞋の音が聞こえる気がする信州、木曽路、奈良井宿」小布施町「栗と北斎と花のまち。北信濃の観光地を歩く」
●新潟県
十日町市「雪国に息づく伝統の技術は、創造意欲と先見性のたまもの」長岡市「水中を舞う『生きる芸術品』錦鯉発祥の地を訪ねる」
妙高市「地域のオンリーワンを守る雪国妙高の心意気」
●富山県
富山市「富山湾の生きた宝石は、舌の上で、甘くとろける」射水市「海運と漁業で名を馳せた日本のベニス」
立山町「伝統を継承しながら新しいものに挑戦する越中の工芸家たち」
●石川県
七尾市「荘厳華麗、そして堅牢。能登の地形が生んだ総合芸術品」金沢市「金沢の食文化を支える個性豊かな加賀野菜」
能登町「里山里海の豊かな恵みと伝統を守り受け継ぐ能登の人々」
●福井県
越前市「鋼の切れ味に込めらているのは、鍛え、受け継がれてきた刀匠の技」大野市「名水湧き出る奥越の山間に、城下町の面影を残す小京都」
坂井市「越前竹人形の古里は、日本最古の天守閣を仰ぐ城下町」
●静岡県
静岡市「本物と見紛うほどの精巧なミニチュアは、静岡に根付いた工芸技術の集大成」河津町「発見から60年。町民が愛し育んだ伊豆半島・河津桜のふるさと」
●愛知県
碧南市「もち米から生まれる甘い露は、料理に奥行き与える名脇役」豊橋市「手筒花火が轟く、三州吉田をそぞろ歩く」
新城市「三河の里山・鞍掛山のふもとに広がる日本の原風景、四谷の千枚田」
●岐阜県
美濃市「やわらかな和紙の肌合いに包まれた光のオブジェが、うだつの町に」飛騨市「頬を抜ける風が心地よい、山深き奥飛騨・神岡へ」
郡上市「水の流れる音が聞こえる奥美濃の城下町」
●三重県
伊勢市「玉砂利の参道の先にある、神々の時代を今に伝える聖地の風景」志摩市「自然の恵みに感謝して、海に暮らしを賭ける志摩の海女漁」
熊野市「世界遺産、熊野古道伊勢路に残る石の道を歩く」
●滋賀県
長浜市「桜と共に春告げる、湖北長浜曳山まつり」甲賀市「信楽たぬきと、甲賀忍者の里」
●京都府
京都市「夏を彩る祇園祭と、涼を誘う京うちわ」城陽市「水に恵まれ、金銀糸で華やぐ五里五里の里」
京田辺市「数百年変わらぬ製法で作り継がれてきた一休寺納豆」
●奈良県
三宅町「野球小僧への第一歩、万葉の里が生んだ必携スポーツ用品」宇陀市「磨き丸太と本葛の故郷は、古代日本史の表舞台」
五條市「吉野川の傍らに江戸の商家町の面影をとどめる五條新町」
●和歌山県
みなべ町「『梅のチカラ』を実感出来る南高梅発祥の地・みなべ町を行く」岩出市「秀吉の紀州攻めから400有余年。よみがえる根来の伝統」
海南市「先人が残した木の国・紀州の伝統産業を受け継ぐ人たち」
●大阪府
堺市「『香り文化』を花開かせた堺線香。立ちこめるは、自然と人智が生み出す芸術」摂津市「光を引き込み、風を通す空間を演出する日本建築の技」
河内長野市「時代と共に変わりゆく街にひっそりと残る高野街道の面影」
●兵庫県
豊岡市「柳行李のクラフトマンシップが流れる、鞄の街生まれの国産ブランド『豊岡鞄』」姫路市「伝統の技が今に息づく世界遺産の町」
●鳥取県
鳥取市「カレーライスの脇役が、ここでは主役。鳥取が誇る『砂丘の宝石』を訪ねて」境港市「活気に満ちた岸壁を紅一色に染め上げる深海の美味」
米子市「暮らしやすさ日本一。進取の気性に富む山陰の商都」
●岡山県
倉敷市「瀬戸内から世界へ羽ばたくメード・イン・ジャパン」真庭市「ジャージー牛が草食む高原生まれの濃厚ミルク」
美作市「中山間地域が抱える課題に挑む美作ジビエの取り組み」
●島根県
浜田市「人々を神代へ誘う、鎮守の森の神楽舞」安来市「旧母里藩の面影が残る町は、西日本屈指のフラワースポット」
●広島県
尾道市「安全と安心を育む果実は、瀬戸内の潮風薫る『レモン谷』から」東広島市「安芸の国、酒と歴史に醸されたまち」
府中市「伝統を進化させてゆくものづくりの町のチャレンジ」
●山口県
美祢市「時間が作り上げた地上の奇跡、地下の神秘。カルスト台地を巡る3億年の旅」宇部市「月待ちがにと、彫刻に彩られた街」
●徳島県
つるぎ町「寒風剣山おろしに揺れる、庭先の極太手延べそうめんを訪ねて」鳴門市「鳴門の潮が育んだ王様と呼ばれたサツマイモ」
徳島市「さまざまな表情を見せる水都・徳島の魅力」
●香川県
直島町「島へ行くなら見ておいで……華麗なる人形劇、直島女文楽」綾川町「讃岐うどん発祥の地はうどん県のど真ん中」
●高知県
四万十市「滔々たる真夏の四万十、自然の恵みと人の手が生み出す奇跡」土佐清水市「あのつゆ、あのだしの深みを支えるのは黒潮の恵みが生んだ飴色の宝石」
佐川町「土佐の山間から卓越した人材を世に送り出した文教の町」
●愛媛県
西条市「西条人が待ちに待つ平成によみがえる元禄絵巻」大洲市「歴史と文化に彩られた伊予の小京都」
西予市「幕末から明治の面影を残す文化の里・宇和の今昔」
●大分県
竹田市「料理の名引き立役もここでは主役。爽やかに香るカボスの産地を訪ねて」中津市「錦秋の耶馬渓と城下町・中津を訪ねる」
杵築市「時を超えて息づく坂の城下町」
●福岡県
大川市「大河筑紫次郎と共に歩んできた日本一の家具の町」北九州市「新しくて、どこか懐かしい港町」
八女市「工芸の町八女を支えてきた職人たちの手仕事」
●佐賀県
佐賀市「晩秋の青空を彩るのは田園風景に咲くバルーン」有田町「世界を席巻した日本磁器のふるさと」
嬉野市「不易流行。500年の歴史に新たな一歩を記す『嬉野茶寮』」
●長崎県
対馬市「石を知り尽くした職人の一彫りが、天然石に新たな命を吹き込む」平戸市「華やかな大航海時代の面影と、キリスト教受難の歴史を持つ港町」
小値賀町「潜伏キリシタンの祈りの日々を今に伝える島の教会」
●熊本県
阿蘇市「先人たちから受け継がれてきた、大いなる遺産『千年の草原』」八代市「日本家屋の象徴、畳表のふるさとを行く」
芦北町「不知火海の冬の風物詩うたせ船漁と吊るし焼きエビ」
●宮崎県
高千穂町「アマテラスに、ニニギノミコト。神代の息吹を感じる高千穂紀行」日向市「本物の中の本物を輩するはまぐり碁石と、かや碁盤の里」
高鍋町「児童福祉の父・石井十次のルーツを訪ねる」
●鹿児島県
奄美市「緻密な計算で割り出した点と線が、織機で再現される絹の芸術」指宿市「秀峰開聞岳に抱かれた湯煙たなびく薩摩の湯都」
霧島市「大地の躍動を感じさせる山々に抱かれ神話と古代史が息づく場所」
●沖縄県
名護市「絶滅の危機から蘇り、やんばるの自然で育つ琉球在来種」うるま市「沖縄の自然や文化に根差す『サンゴの島』の人々」
コメント
コメントを投稿