西がフグなら、東はこの私。「胆」であなたを魅了します - 北茨城
「東のアンコウ」不遇の時代 茨城県は東日本を代表するアンコウの産地です。中でも県最北端、北茨城市の平潟港は県内最大の水揚港です。 親潮と黒潮が交差する常磐沖はエサが豊富です。春に産卵を控えているため、海の底で身体にたっぷりと栄養を蓄わえ込んだこの時期のアンコウは大変美味。 旬の味を本場で堪能しようと平潟を訪れる人々は後を絶ちません。定番はアンコウ鍋ですが、そんなにうまいのであれば、いろいろな食べ方があるのだろうと、地元の人に尋ねると意外な答えが返ってきます。 「地元の人はアンコウって食べないよ。特に鍋はね」 平潟の人々はアンコウを「猫またぎ」と評していた時代があります。つまり、猫もまたいで通るぐらい見向きもされない魚という意味です。 今でこそフグやヒラメ並みの価値ある高級魚ですが、30年前は捨てるほど捕れた魚でした。さすがに捨ててしまうことはなかったといいますが、買ってまで食べる魚でなかったのは確かです。 平潟港 当時は鍋で食べるのはまれで、アンコウの皮や身を茹で、酢味噌に肝を混ぜる「とも酢和え」で食べる人がほとんどだそうです。今でも地元の人たちがいちばんおいしいと思うアンコウ料理は鍋ではなく「とも酢和え」だといいます。 アンコウ鍋の街・平潟が誕生するまで 日曜の昼、競りがあるというので港へ行ってみました。底引き漁で捕れたアナゴやヒラメ、イカにタコなど実にさまざまな種類の魚の姿が見えます。 平潟港は底引き漁が盛んです。漁場は水平線の向こう、常磐沖の水深100〜300mの海底です。日曜の昼に港に戻ってくる船は、土曜日の午前2時には出航しますから、海の上で一晩泊まり掛けで漁を行います。多い時で週に3度は漁に出ます。 水揚げされたアンコウは築地市場に出荷されますが、今では地元でもニーズが高くなっています。温泉街でもある平潟には民宿が20軒近くあり、どこもアンコウ料理が定番です。地元の民宿では、築地市場に並ぶより早くさばかれた新鮮なアンコウが食べられるのが売り。これを目当てに冬の平潟に人が集うのです。 平潟港でアンコウが捕れるようになったのは、底引き網漁が始まった30年ほど前。当時の漁は高級魚のヒラメ狙いでした。もともとこの辺りには、風光明媚な五浦海岸を始め美しい海が広がっています。夏ともなると海水浴客で界隈の民宿はにぎわいました。夏に民宿で食べた新鮮な魚介の味が忘れられな