柳行李のクラフトマンシップが流れる、鞄の街生まれの国産ブランド「豊岡鞄」 - 豊岡

鞄の街、豊岡のルーツ

兵庫県北部、但馬地方の中心都市、豊岡市。志賀直哉の『城の崎にて』で知られる城崎温泉があり、国内最後のコウノトリ生息地として有名なこの街は日本最大規模の鞄の生産地でもあります。メーカーや卸商、材料商など17社で構成される全国で唯一の鞄関連企業の工業団地を擁し、最盛期には国産鞄の約8割を生産しました。

豊岡の鞄産業のルーツを探っていくと、この地で生まれ、但馬の風土に育まれて今日に至る地場産業・杞柳細工にたどり着きます。奈良正倉院に伝えられる柳で編まれた「柳筥」は、豊岡のある但馬地方から上納されたものと言われています。植物を編む古来のこうした技術が、街の中心を流れる円山川流域に自生していたヤナギの一種「コリヤナギ」と結び付き、豊岡に杞柳細工が定着しました。

今でこそ少なくなりましたが、真冬の田んぼにゆうに3mはあるコリヤナギの枝の束が立てられている光景を豊岡で見かけることがあります。束のまま越冬させ、春先に4〜5本ずつまとめて水田に挿すと1カ月もすれば枝から新芽が出ます。この時、枝の表皮を剥いで中身を乾燥させると、杞柳細工の原材料となります。これを麻糸で編んで作った柳行李は江戸時代、当時の藩主によって保護奨励され専売制度が確立。「豊岡の柳行李」として世に知られるようになります。

「コリヤナギには特殊な成分が含まれているため虫が付かない。軽くて通気性に優れ、耐久性も兼ね備えているので、衣類を守るケースとして古くから重宝されてきました」
と、兵庫県杞柳製品協同組合の田中榮一理事長は柳行李の優れた点を説明します。


江戸時代の飛脚は大切な文書を雨から守るため、富山の薬売りは薬を湿気から守るため、この柳行李を使っていました。明治に入ると、柳行李に3本革バンドを取り付けたトランク型の「行李鞄」が登場。この行李鞄こそが豊岡製鞄のルーツです。箪笥一棹分の衣類を詰めて、2階から投げても壊れない強度が売りであったため、軍用にも採用されました。

時代の流れ、新素材の開発、そして地域の業界人の先取の気性によって、柳行李・行李鞄は、メイド・イン・ジャパンの豊岡鞄として日本全国の販路へと流通していくのです。

地域ブランド・豊岡鞄の誕生

人工皮革や塩ビレザー、ナイロンを素材とした鞄では全国シェア8割を誇った時代も次第に色あせ、円高による輸入増大や問屋流通の変革によって、豊岡の鞄は中国や東南アジア製品に取って代わられていきます。バブル絶頂期には約350億円あった出荷高が3分の1近くまで落ち込み、製造業を営む鞄工業組合企業は窮地に追い込まれました。販路を開拓すべく、流通経路を短縮したりインターネットに活路を見いだす企業が現れますが、最盛期に160社あった企業も50社近くにまで減少。

こうした状況に危機感を持った兵庫県鞄工業組合は、大胆な一手を打ちました。豊岡の鞄の品質を証明することの出来る事業を、ということで地域ブランドを立ち上げるべく動き出したのです。

2005年、特許庁へ商標登録するための準備が始まり、翌年の11月に「豊岡鞄」が地域団体商標、いわゆる地域ブランドとしての登録認定を受けました。これによって豊岡で作られる鞄の中でも兵庫県鞄工業組合に認定された企業の優良品にだけ「豊岡鞄」の地域ブランドが与えられることになりました。デザインや仕様、部品、縫製などに厳しい基準を設け、マニフェストの内容を順守する企業にのみ紺地に赤の豊岡鞄タグを付けることが許されます。現在9社34点の製品が認定されており、倍率は1.5倍ほどだそうです。


「豊岡鞄ブランドの鞄を十数点作っていますが、産地ブランドのイメージが浸透すれば、きっとOEMの取引先も増えていく。そんな効果を期待しています」

ユーザーに直結するこうした地域ブランド作りについて、「豊岡鞄」の認定製品を生産している木和田正昭商店の塩見義久会長はこう考えています。豊岡には有名ブランドのOEM生産を請け負う企業が多くあり、塩見会長の工場でも、大手量販店や国内ブランドのOEMで男性用ビジネスバッグを生産しています。


「最終的には組合企業が自社ブランドで売っていけるようになるのがいちばん。各企業でブランドが育つまでの間、豊岡鞄という地域ブランドをどんどん使ってもらいたい」

と、兵庫県鞄工業組合の高島茂広理事長も話しています。一時は中国などの外国製鞄が市場を席巻していましたが、使われている素材の安全性や品質の点から安心して使える国産鞄の要望が高まっているという追い風も心強いようです。


1月下旬には今年の新作が東京での展示会に出品されました。今はまだ売り場が少なく、豊岡市内の数カ所とインターネットで販売しているだけですが、今後は本格的に売り場を増やしていくそうです。

あなたの街のどこかに、豊岡鞄のタグの付いた鞄が陳列される日が来るのもそう遠くはないでしょう。

2008年取材(写真/田中勝明 取材/砂山幹博)


●市内の国道沿いで見つけた「かばんの自動販売機」

●国の特別天然記念物コウノトリ。かつては日本各地で見られましたが、農薬によるエサの減少などが原因で1956年には20羽にまで減少。市で保護や繁殖の取り組みを続けましたが、71年に国内の野生種が絶滅。その後、人工飼育による増殖を経、2005年に世界初となる放鳥が行われ、34年ぶりにコウノトリが大空に羽ばたきました。詳しくは、豊岡観光協会(www.toyo-kan.jp/)まで

コメント