投稿

ラベル(静岡県)が付いた投稿を表示しています

本物と見紛うほどの精巧なミニチュアは、静岡に根付いた工芸技術の集大成 - 静岡

イメージ
カタログの代わりとなった婚礼調度のミニチュア 3月のひな祭りの主役と言えば、豪華絢爛な衣装を身にまとった男女一対の内裏びなと相場は決まっています。 が、今回の主役は人形ではなく、いつもは脇役のお道具です。箪笥に長持、鏡台、御所車(牛車)、高杯や椀など、小さいながらも本物とほぼ同じ製法で作られる「ひな具」と呼ばれる装飾美術品は、静岡市が国内生産量の約9割を占めています。 ところでこのひな具、今でこそひな壇を華やかに飾るものですが、もともとの用途は異なります。国立博物館発行の専門書をひも解くと、ひな具とは「大名息女の婚礼調度のひな形」とあります。つまり、嫁入り道具のミニチュアです。 大名の息女が婚礼する際に嫁入り道具を誂え、事前に嫁ぎ先にその内容を知らせるのですが、調度品は数十種類から多い時で数百種にも及びます。数量も大きさもあるため、持ち運ぶことが出来ません。 そこで、今でいうカタログの代わりに本物と同じ作り方で小さなひな形を作り、嫁入りする大名家の家老が先方の大名家へ持ち込んで婚礼調度を披露しました。これがひな具の本来の用途です。 だからひな具の箪笥の中には、四季の着物から装身具、小物に至るすべてが入っていました。最近ではそれほど手の込んだものは見られなくなりましたが、大正時代に作られた高松宮妃殿下のひな具はこうした伝統を受け継ぎ、中身まで作られています。 静岡でひな具が盛んに作られるようになったのは江戸初期。徳川家康が死去した後、その遺命により当時の最高の技術と芸術をもって久能山東照宮が造営されました。また幕府の祈願所として浅間神社の大造営も行われ、全国から木地指物、挽物、漆器、蒔絵といった腕利きの職人が集められました。 職人たちの中には建物が完成した後も駿府に残る者が現れ、その優れた技術を広めていきました。中でも漆器作りは温暖多湿な気候が合っていたこともあり、この地の産業として定着。後にこうした漆職人らがひな具の製作にかかわることになります。 装飾品であるひな具には、華麗な加飾方法である蒔絵もふんだんに施されました。静岡を中心に発達した蒔絵は、漆面に金や銀、錫粉を蒔きつける他、卵殻や貝を張って加飾します。 デザインの斬新さと変わり塗の多様さが相まって、「蒔絵だけは静岡で」と言われるほど技術的に高く評価されています。ミニチュアとはいえ、唐草模様や花鳥風月が描かれた

発見から60年。町民が愛し育んだ伊豆半島・河津桜のふるさと - 河津

イメージ
河津桜原木 町を薄紅色に染める8000本の桜 伊豆急行河津駅から天城山方面へ向かう町道を1kmあまり進むと、右手に1本の桜の木が立っています。民家の庭先で大きく枝を広げたこの桜が、河津桜の原木です。 樹齢60年。やや樹勢が衰えてきたといいますが、薄紅色の花を枝いっぱいに咲かせています。早咲きの桜として全国に名をはせる河津桜は、ここで偶然の発見から生まれました。 1955(昭和30)年のある日、この家の主の飯田勝美さん(故人)は、河津川の川辺の草むらに生える高さ1mほどの桜の苗木を見つけ、持ち帰りました。庭に植えてから10年後に咲いたその桜は、他の桜とは大きく異なっていました。寒気厳しい1月末に開花すると、それから1カ月にもわたって咲き続けました。濃い紅色のつぼみは、開くと色が淡くなっていきます。周辺の人たちは、一足早い春を告げるこの桜を飯田家の屋号をとって「小峰桜」と呼び愛でました。 この不思議な桜は、静岡県有用植物園(現・伊豆農業研究センター)の調査で新品種と判明し、伊豆半島に自生するオオシマザクラと早咲きのカンヒザクラが自然交雑したものと推定されました。そして74年に「カワヅザクラ」と命名。翌年には河津町の木に指定されて、町民の間に桜を植える動きが広がっていきます。 まずは観光協会のメンバー有志が河口付近や駅の周辺に200本を植えました。地元の河津ライオンズクラブも100本、また100本と植え、商工会青年部や住民グループなども植樹を行って、やがて堤防沿い4kmにわたり800本の並木が出来ました。河津川だけでなく民家や公園、国道沿いなどにも植えられて、今では町内の河津桜は8000本を数えます。 町の人々には、いずれは桜まつりを開きたいという思いはありましたが、8000人に満たない町に100万人もの人が訪れることになろうとは、誰も想像すらしていませんでした。 第1回河津桜まつりは91年2月に開かれました。開花期間が長いため、桜まつりの期間は毎年2月10日から3月10日までの1カ月間と長くなっています。第1回の来客数は約3000人でしたが、翌年以降は10倍、20倍の勢いで増加。最も多かった2008年には125万人に達しました。 どんな花も年によって開花時期が違うのは当たり前のことですが、河津