待ちに待った季節の到来に、氷上の太公望は、寒さを忘れて竿を振る - 高崎
ファン待望の全面氷結 冬期に湖面が全面氷結する榛名湖は、氷上ワカサギ釣りのメッカ。例年1月下旬から2月にかけて氷上開きが行われ、最長で3月初旬sまで氷上の釣りが楽しめる。多い時で1日3000人もの人が、氷穴から釣り糸を垂らすといいます。 暖冬の影響で氷結がなかなか進まなかった2007年は、氷上ワカサギ釣りが異例の中止に。9月から11月末までのボート釣りでしかワカサギ釣りを楽しむことが出来ませんでした。 「中止になるとお客さんが来ない。当然経済的な打撃が大きい」 そう話すのは、榛名湖漁業協同組合の野口正博組合長。遊漁券による収入を見込む同組合だけではなく、ホテルや旅館など地域経済全体に大きな影響が出ます。 取材した2008年も、直前まで中止に傾いていましたが、1月下旬に急な冷え込みがあり湖面が全面氷結。氷の厚さも基準の15cmを満たし、例年より1週間ほど遅い2月6日に解禁されました。 2年越しとなる氷上の釣りですが、食いは活発なようで、1日に1000匹を超える釣果を挙げた人もいました。 水が奇麗だからワカサギがうまい 湖畔のどこからでも眺められる榛名富士の麓に広がる榛名湖は周囲約6km、標高1100mの山上湖。全面凍結する冬以外にも、春は新緑、夏は避暑、秋には紅葉でにぎわいます。 湖には注ぎ込む川がなく湧き水で満たされているため、水深約5mまで湖底が見えるほどの透明度を誇ります。 「榛名湖のワカサギが味が良いのは、この奇麗な水のおかげなんです」 と、湖畔のボートハウスのご主人園田一孝さんが教えてくれました。 この味を求めてか、遠くは山梨や長野からも釣り客が集まって来ます。取材で訪れた日も、平日だというのに氷上には大勢の人々。土日ともなると車の置き場に困るほどの釣り客であふれます。 榛名湖でワカサギ釣りが始まったのは昭和25年頃と言われています。ワカサギは、マスを育成するための餌として入ってきました。水温が低いためマスは思ったように育ちませんでしたが、餌のワカサギは湖に適応しました。ワカサギは水温が下がれば下がるほど、動きが活発になる魚なのです。 全国的にもワカサギ釣りが盛んな群馬県内でも、榛名湖の名がその筆頭に挙がるのは「誰でも簡単に釣れる」ため。訪れる人にたくさん釣ってもらうために漁協では毎年8万粒もの発眼卵を放流しています。 「ワカサギは1年魚。7割はその年のうち