アマテラスに、ニニギノミコト。神代の息吹を感じる高千穂紀行 - 高千穂
神話と渓谷の里を行く
周囲を高い山々に囲まれた高千穂町は、九州の中央部を貫く九州山地の中にあります。人口約1万4000人ですが「山の中にこんなに立派な町があるとは思わなかった」と高千穂を訪れた人は驚くといいます。小さいながらも宮崎県の北西部に位置する西臼杵郡の中心地です。
大きな弧を描くように街中を流れる五ケ瀬川の渓谷は、山の斜面に並ぶ棚田と相まって美しい景観を見せています。実にのどかな風景ですが、生い立ちをたどると、阿蘇山系の溶岩が流れ出し、この地の谷を埋め尽くして出来た地形です。溶岩は数億年もの間、川に浸食されて深いV字型の峡谷を形成しました。両岸には、柱を並べたような岩が連続する「柱状節理」と呼ばれる断崖絶壁が東西に約7km続きます。最も深いところで水面まで100mという険しい切り込みに圧倒されますが、中でも「真名井の滝」の景観は美しさで群を抜きます。高さ17m。放物線を描きながら落ちる水の流れは上からの眺めもすばらしいですが、ひんやりとした渓谷の中を手漕ぎボートで進み、滝しぶきを浴びながら川面から眺める景色も格別です。
ここ高千穂は古来、天孫降臨の聖地として伝えられています。アマテラスオオミカミの孫であるニニギノミコトが高千穂の地に降り立ったことから神話が始まりました。
「ここの他にもう一つ、鹿児島県霧島山の高千穂の峰に天孫が降り立ったという説もあります。高千穂という地名が二つあって混同される人も多いため、あちらを霧島高千穂、こちらを三つの田んぼと三つの井戸があったことから『三田井高千穂』と呼んで区別しています」と教えてくれたのは、高千穂観光協会でガイドを務める山口洋子さん。高千穂の大自然を巡りながら、神代の昔へとタイムスリップさせてくれるナビゲーターです。
高千穂観光は、神々の足跡めぐり
「神話の里」というだけあり、高千穂町の名所はほとんどが神話に関係しています。例えば、石を重ねてお参りすると願い事が叶うという天安河原。有名な「岩戸開き」の話で、アマテラスオオミカミが天岩戸に隠れたことに困った八百万の神々が集まって相談した場所とされています。近くの天岩戸神社がご神体として祀るのは天岩戸という岩窟です。また高千穂に伝わる神楽の起源は、アマテラスを誘い出そうと踊ったアメノウズメノミコトの舞だと言われています。ちなみに、かの有名県知事は天安河原を参拝した時に神のお告げがあり、郷里に戻って知事に当選したと後に話しています。
神話の世界にどっぷりと浸かりたいなら11月、集落ごとに秋の実りと翌年の豊作を願って奉納される里神楽を見物するのもいいでしょう。夕刻から明け方まで夜通し演じられる神楽は全33番あり、神代3代の出来事が繰り広げられます。うち岩戸5番と呼ばれる五つの舞は、前述した「岩戸開き」を演じた部分で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
高千穂神社の神楽殿では、季節を問わず毎夜8時から1時間ほど夜神楽が奉納されているので、気軽に神楽の雰囲気を味わいたいなら訪れてみるのもいいでしょう。
神話、神話、そして神話
高千穂の特産品や伝統工芸品を取りそろえた物産館「トンネルの駅」にも神話の世界がありました。こちらの物産館は、旧国鉄時代、建設途中で工事の中止が決まった九州縦断鉄道のトンネルに併設された施設で、トンネルは地元の神楽酒造(佐藤公一社長)によって焼酎の長期熟成貯蔵庫として有効利用されています。トンネル内部は気温17度、湿度が70%と、焼酎の貯蔵に適しているという。出入り口付近を観光客にも開放しているので、樽がずらりと並ぶ様子を見学することが出来ます。
こちらで見つけた神話というのは焼酎の銘柄。芋焼酎の「天孫降臨」に、アマテラスから名をもらったそば焼酎「天照(てんしょう)」など神話の里らしいネーミングです。試飲が出来るとあって、訪れた時には多くの人でにぎわっていました。
名所も、お土産を買いに寄った場所も神話、神話、神話。観光客に「高千穂=神話の里」と印象付けるのは十分ですが、地元の盛り上がりはどうなのでしょう。
「毎年2月11日の建国記念日に、町を挙げて古式ゆかしい建国まつりが行われるのですが、2月に入ると各事業所で皆さん、神様衣装を付けてお仕事をされていますよ」とガイドの山口さん。地元でも神様人気は上々の様子です。
建国まつりでは、古代衣装に身を包んだ八百万の神々によるパレードが行われ、古代絵巻が再現されます。主役は、前日のコンテストで選ばれた「ミス神様」「ミスター神様」ら。踊りの上手なアメノウズメノミコトや、天孫ニニギノミコトの衣装をまとい、馬や御輿に乗って町内1.2kmをパレードします。飛び入り参加も出来、神様衣装の無料貸出もあるので、神話の世界で神を演じてみるのはいかがでしょう。
2009年取材(写真/田中勝明 取材/砂山幹博 )
コメント
コメントを投稿